上京に反対されたら?親の説得方法

上京への憧れ

誰もが一度は東京で一人暮らしをしたいとあこがれるものです。
東京は文化芸術の発信基地であり、常に時代の最先端の場所ですから、そういった場所で過ごしてみたいという気持ちは誰もが一度は持ちます。
「夢をかなえるため」「最先端の文化を学びたい」「刺激的な街でせいかつをしてみたい」など様々な理由から東京に出てきたいと考える人がいます。

しかし、いざ上京したいということを両親に伝えても必ずしも認めてもらえるとは限りません。
反対されることも多いです。
そこで、ここでは上京したいけれども両親に反対されたときの対処法を紹介していきます。

反対される理由

両親は子供の幸せを願っています。
そのため理由もなく反対するということはありません。
反対するのにはきちんと理由があるのです。
>>上京を親に反対された!対処法と親の心理 | 占いのウラッテ

最も多い理由として不安であるということです。
両親は精神的に幼い、上京の理由が不明瞭、親離れ・子離れができていない、金銭的な問題といったことから不安を抱きます。
そこで、こういったことを一つずつクリアにしていけば両親を納得させることができるのです。

やりたいことを明確に

なぜ東京でなければならないのか、地元ではだめなのかということがきちんと説明できなければ東京に行きたい理由になりません。
そこで、きちんと東京でなければならないという理由を明確にしていきましょう。

「東京の大学でこの先生に学びたいことがある」「この地域でファッションの勉強がしたい」など明確な理由があると納得させやすいです。
また、自分自身もこういった明確な理由があることで両親を説得する際、行きたいという気持ちを強く主張できます。

貯金をする

上京した際には初期費用として引っ越し代や家を借りる費用だけでなく当面の生活費まで準備しておくほうが安心できます。
仕送りが無くても生活できるという状態であれば本気度も伝わりますし両親の負担も軽減できます。

節約をしたり一生懸命仕事をしたり、遊びに行くのを控えたりしている様子を見せることも自分が上京したいという強い気持ちを持っているということを両親に伝えることができる手段です。
こういった姿勢を見せられると上京しての生活も安心できると思ってもらいやすいです。

期限を決める

はじめに上京する期間に期限を決めるのは意志が弱いように見えたり、自分で納得できなかったりする部分もあります。
しかし、期限を決めることで両親としては納得しやすくなります。

いつ戻ってくるかということが明確になることで親も送り出しやすいですし、仕送りのめども立てやすいです。
自分自身も機嫌が決まっていることでその期間を充実させようと現況や仕事に打ち込みやすくもなります。
意外と期限と決めることは両者にとってメリットになるのです。